主人が亡くなって3年経ち、今回クリプタ行徳にご納骨いたしました。
一周忌・三回忌は行いましたが、次回の七回忌の供養は行わないといけないのでしょうか?
クリプタでは、故人の回忌供養はすべてお客様のご意思で行っていただいております。
宗派も自由ですし、無宗派の方もいらっしゃいますし、何も決まり事はありません。
お客様のご希望ですべて決めていただけます。それが、「自分らしく眠るクリプタスタイル」なのです。
もちろん、ご法要を行う際には全てのサポートをさせていただきます。
ご住職様のご紹介(お客様の宗派に合わせます)から、お花・お供物の準備、会食の手配まで、すべてお手伝いさせていただきます。詳しくはクリプタ行徳スタッフまで、何でもお気軽にお問い合わせ下さいませ。お待ちしております。
娘が嫁いでしまい、今は夫婦二人です。今後の事を話す機会が増えました。
最近では、お墓を生前に建てる方が多いと聞きますが、室内霊園の生前購入はありませんよね?
また後継者がいないのが不安ですが、購入できますか?
もちろん出来ます。むしろ、生前に購入される事をおすすめいたします。
宗教色の強い従来型の納骨堂とは違い、個人の生き方に基づいた、何にもとらわれない室内霊園は、現在クリプタ行徳しかありません。また、都内からの交通アクセスも非常に良いので、只今お問い合わせ・ご予約が殺到しております。
ご購入の決断の時点では、完売の場合もございます。そしてこちらは、後継者がいらっしゃらない方の為の室内霊園とも言えますので、永代供養が行えます。ご安心下さい。まずは、お気軽にご見学なさってみて下さい。色々なご質問に親切な女性スタッフがお答えいたします。お待ちしております。
この度主人が他界しまして、こちらのクリプタ行徳にご納骨を希望しております。
しかし主人の生前の強い希望で戒名がついておりません。戒名なしでも、入れますか?
この度はご愁傷様でございました。
クリプタ行徳のコンセプトは「自分らしいスタイル」「自分らしさを尊重すること」を大切にしています。ですから、故人の生前のご意志を尊重していただけます。自分が死んだ後、どのようにしたいか…。「わずらわしい事に、とらわれたくない」と思ってらっしゃる方が増えているようです。そんなご要望に応えまして、この室内霊園が出来ました。戒名をつけずにご安置なさって下さい。もちろん、おつけになってらっしゃる方もいらして下さい。
決まり事より、どうなさりたいかを尊重いたしております。
クリプタ行徳は、『自分らしいスタイル』をお手伝いいたします。
私は52歳男性で現在独身です。次男の為、自分一人で室内霊園に入りたいと思っています。
その場合、自分が安置された後は誰も自分の供養をしてくれないのですよね?
納骨棚の中で無縁仏になってしまうのでしょうか?
納めていただいた保管年数が経ちました後には、永代供養をお申し込みいただいているお客様を対象に、合同合葬墓にご遺骨を法要埋葬致します。手続きさえしっかりしていただければ、決して無縁仏にはなりません。
霊園が責任を持って皆様の供養をお手伝いいたしますのでご安心下さい。
先日、クリプタ行徳に息子と2人で見学に行かせてもらいました。あまりのきれいさにビックリしました。
まるで高級ホテルのようでした。その日は、予約だけして帰ってきてしまいましたが、本当にかかる費用は30万円でいいのでしょうか?明るくきれいな施設なのに驚いてしまって!
ご見学の際には、本当にありがとうございました。また施設をお褒めいただきスタッフ一同大変に喜んでおります。
先日のご案内通り基本費用30万円(一霊位様)でお受けしております。
ご納得いただけるまでご説明いたしますので、いつでもお気軽にいらしてください。
最近お墓や納骨堂を見学し始めた両親のお手伝いで、インターネットを何気なく見ていたら、クリプタ行徳を見つけました。きれいで現代的な教会のような建物ですね。今まで見ていた他のホームページとは全く違います。
室内霊園って新しいイメージがしますね!キリスト教ですか? またお墓との違いも教えてほしいのです。
クリプタ行徳は宗派自由です。お客様の宗派で行うのが基本です。もちろん、無宗派の方もいらっしゃいます。
現在は、お墓の多様化と同じで「亡くなる時にはこうありたい」というしっかりとした意思のある方が増えてきているようです。ですから、こちらの考え方を押し付けるのではなく、個々のお客様の考えを尊重して現代の考え方に基づいた施設を創ろうということで完成したのが、このクリプタ行徳です。
お墓と室内霊園の大きな違いは、多様化されたお客様も後継者(跡継ぎ)がいないと途絶えてしまい無縁墓になってしまいます。核家族化が進んでいる現在には、金銭的なゆとりがあっても後継者問題で悩み、なかなかお墓を購入できない悩みをかかえている方も多いようです。クリプタ行徳は施設のきれいさだけではなく「自由で、明るくきれいで、何にもとらわれず、後の心配もいらない」この考え方こそが、「新しいカタチの室内霊園・クリプタ行徳」なのです。ご両親様とご一緒にぜひご見学にいらして下さい。心よりお待ちしております。
43歳の主婦です。亡くなった父のお墓を探しています。
インターネットで、クリプタ板橋を拝見いたしましたが、大変にきれいなところですね!丘の上に立つ納骨堂で、大きなガラス一面の窓からたくさんの光が降り注ぐ様子が写真からも伝わってきて、暗いイメージは全くありませんでした。色々調べている所ですが、他の霊園と比べても都内とは思えない素敵な所ですね。ぜひ近々見学に伺いたいと思います。
施設写真で見たのですが、お墓と違って祈り場という所でお参りするのですか?
この度は、ご愁傷様でございました。
クリプタ板橋は、新しい埋葬の考え方を持つクリプタシリーズの第2弾の納骨堂です。代々伝わる家のお墓という概念ではなく、一人ひとりの個人が集まって一緒に眠る埋葬の場です。大きな光の祈り場で、手を合わせていただきますと、心がほぐれるお気持ちになると思います。隣接地には、緑豊かな赤塚植物園の樹木が心を癒してくれます。ご来園お待ちしております。
私の実家は福島県で、両親の眠るお寺のお墓があります。長男がお墓を継ぐ予定でしたが、事情があり次男の私がお墓を継ぐことになってしまいました。
私は現在練馬区に住んでおり仕事も都内なので、福島県に帰るつもりもありません。
ましてや大きなお墓を買うつもりもありません。どうしたらいいでしょうか?
色々な方法があります。
もし、福島県の現在のお寺様に永代供養塔があるならば、そちらで供養していただく事も出来ますし、ご先祖様をご移動させる事(お墓のお引越し=ご改葬)も出来ます。田舎からのご改葬をなさる方は、現在大変に増えております。そして、それぞれのご家庭ごとに事情も異なりますので、経験豊かなクリプタ板橋のスタッフが一緒にお手伝いいたします。
ぜひご相談にいらして下さい。お待ちしております。
私は、57歳の主婦です。主人は、62歳です。一人娘がおりますが、まだお嫁に行っていません。
先日、冗談っぽくではありますが、「私、お嫁に行かないから、お父さんとお母さんのお墓に入れてね。」と言われました。
そうならない事を祈りますが、納骨堂は何人まで入れるのですか?
納骨棚の大きさは、通常の大きさのお骨壺が2つ入る大きさになっております。
ただお墓と違いまして、一つのお墓に永久に先祖が入っていくという感覚ではなく、
所定の保管管理料をお支払いいただければ保管延長ができます。
保管延長をなさらず永代供養をご希望でしたら、永代供養の手続、費用等を納めていただき、永代供養をさせていただきます。
家の納骨堂を購入すると言うより、個人ごとに権利を購入する形です。家族がいてもいなくても、後継者がいてもいなくても、誰にも迷惑をかけることなく、安心して最後の最後までクリプタ板橋が対応させていただきます。娘さんは立派な後継者にあたるわけですから、今回のお話も含めまして、ご一緒にご相談にいらして下さい。
亡くなった後、誰に頼らなくとも安眠できる地があることは大切なことだと思います。
現在、セントソフィア板橋ヒルトップにお墓を持っています。
今すぐにというわけではないのですが、将来的に納骨堂に移ることは可能ですか?
もちろん可能です。
いわさきグループセントソフィア内では、お墓の移動も可能になっております。
もちろん必要な費用はかかりますが、お手続きなどクリプタ板橋職員にお気軽にお尋ね下さい。
将来の事を考え、生きている今のうちにお申し込みをし、保管管理料の先払いをしようと考えていますが、お骨壺がない場合は保管管理料はかかるのですか?
いいえ保管管理料はかかりません。
お骨壺を納めた時点で保管管理料が発生しますので、保管管理料を先払いされたとしても、生前の間は保管管理料はかかりません。